【コラム】PolySmoothでより透明度の高い造形物を出力する術をお伝えします!!

まるでガラスのような透明度の高い造形物を作ってみたいと思いませんか?
Polymaker社フィラメト「PolySmooth™」(クリア)は、積層痕が残るFFF/FDM方式3Dプリンターでも、透明度の高い造形物を作成することができます。
そのコツをご案内します!

更に、別売の表面加工機「Polysher」で造形物を磨くと、密封性が高まり、中身に液体や油を入れても漏れません。

プリティングのコツ

– 印刷前に「PolySmooth」そのものが乾燥状態であるか確認してください。
「PolySmooth」は湿気に大変敏感です。空気から湿気を吸収すると印刷時に気泡が発生し、透明度を生み出しません。開封した「PolySmooth」は、別売の乾燥ボックス「PolyBox」に保存するのがお勧めです。吸湿してしまった「PolySmooth」は、温度60℃、12時間という設定で乾燥してからご使用ください。

– 中空モード(スパイラルモード)、シングルシェルで印刷してください。
複数のシェルですと、光がより強く曲げられる為、1つのシェルの方がより高い透明度を出すことができます。

– 経が大きいノズルを使用してください。
「PolySmooth」の研磨プロセスは材料を柔らかくします。その為、厚みが薄い造形物を研磨する時は曲がる恐れがあります。そこで、より経が大きなノズルを使用すると、シングルシェルの壁に厚さと強度が加わり、より複雑な形状の透明パーツを出力することが可能になります。造形物は研磨工程の後に再硬化します。

– 印刷温度を下げます。
印刷温度が高いと層間に気泡が多く発生する可能性があります。「PolySmooth」推奨プリント温度は190℃-220℃ですが、180℃が最良の結果をもたらすことがテストで分かりました。

– 別売の表面加工機「Polysher」を使用して造形物を磨きます。
出力した造形物を、別売の表面加工機「Polysher」をかけると、ミクロン単位の細かなIPAの液滴が造形物を覆い、表面を均一的に透明にします。 造形物の壁が薄くなる為、短時間設定で、ある程度乾燥してから繰り返して磨くことががお勧めです。毎回5-10分の設定で処理し、5分程度乾燥してから、2〜3回繰り返すと最良の結果を得られます。

– または、IPAスプレーで造形物表面を磨きます。
別売の表面加工機「Polysher」がない場合、モデル全体にIPAを均等にスプレーし、乾燥後またスプレーします。このプロセスを4〜5回繰り返します。
(注意:スプレー1回の量は適当に抑えてください。再固化するまで研磨面に触れないでください)

– シェルの内側も磨くことを忘れないでください。
造形物の内壁はうまく研磨できない場合があります。造形物の形状にもよりますが、IPAを造形物の中身に注ぎ込み振ると、まんべんなく表面を覆うことができます。

– 乾燥機を使用して、乾燥や固化プロセスを促進させます。
造形物に、扇風機などの乾燥機を数時間当てると、表面が硬くなります。その後、完全に硬くなるまでにさらに24時間かかります。

以上のコツを掴むと、写真のような透明なモデルを印刷することができます。
※この効果は、3Dモデルの複雑さ、3Dモデルと3Dプリンターの相性、3Dプリンターと「PolySmooth」の相性、3Dプリンターの印刷設定などにより異なります。

ご興味がある方は以下のURLにご参考ください。

PolySmooth の詳細・ご購入はこちら
Polysher の詳細・ご購入はこちら
PolyBox の詳細・ご購入はこちら

PAGE TOPへ